先日行ったハイキングつながりです。
三昧ってほどでもないのですが。
はじめの画像は、アク抜きした後のワラビです。
重曹(タンサン)液に浸していた時間が長すぎたのか、柔らかくなりすぎたかも。
色の修正はしていないのですが、キレイに青緑色になったものもありますね。
銅鍋でアク抜きするとすごく鮮やかな色合いになりますが、持っていません(笑)
山菜汁
ワラビ メインのつもり
- ワラビ
- フキ
- タケノコ(水煮)
- 豚バラ肉(薄切り・しゃぶしゃぶ用)
- 油揚げ
- 糸こんにゃく
- だし汁
- 味噌
材料はこんな感じですが、量は大体で(汗)
あれ?油揚げと豚バラ肉の存在がない?結構入れたのに?

- ワラビ・フキ(アク抜き済みのもの)3㎝くらいに切る
- タケノコ・糸こんにゃくは熱湯に1,2分浸して水分をとる
- 油揚げ・豚バラ肉はサッとお湯をかけ油抜きして水分をとる
- 1~3を鍋に入れてだし汁で5~10分ほど煮る
- 火が通り柔らかくなったら溶いた味噌を入れる
器に盛りつけ、熱々を召し上がれ~
ワラビ 漬け
- ワラビ
- だし醬油
- かつお節

アク抜きしたワラビをジップロックにだし醬油と入れて、空気を抜いて冷蔵庫に入れておいたものです。
お好みのだし醬油で。醬油・みりんでもOKです。
キッチンペーパーで拭き取り適宜に切ってかつお節をかけて。
マヨネーズをかけても美味しいですよね。
漬かりすぎてちょっとしょっぱかったかな。
茶色の食べ物たち
山菜シーズン初物です♪
またしても茶色の食べ物たち。
どうも映えないものばかりですね…。
でも、見た目は地味だけど美味しいんですよ。わたし的には(笑)
今日作った山菜汁は3食くらい続きそうです。
ワラビはまだ半分以上残っているので、油揚げ・豆腐で簡単に味噌汁にして食べようかな。
山うどの山菜汁ならサバ缶が合いそうですよね~。
コシアブラやアイコのおひたし食べたいな。
ちょっとビジュアル的には地味すぎなんですが、美味しかったので満足です♪