免許証の住所変更で『あ!』と思いついたのが
自家用車の車検証の住所変更もしなくちゃいけないよね?ということです。
わたしが乗っているのは軽自動車なので、普通車についてはまた違った手続きが必要かと思います。
調べたり聞いたところ
ウエブサイト
普通車は自動車保管場所証明書(車庫証明書)が必要ですが
軽自動車は住んでいる地域によって違うんですね。
一般社団法人 全国軽自動車協会のホームページにある
『軽自動車の保管場所届出義務等の適用地域一覧』で確認できます。
わたしは同一地域内での転居なので用意するものは
車検証原本と住民票(マイナンバーカード番号の記載ないもの)はコピーでも良いようです。
あとは認印が必要と載っていました。
車検を受けている車屋さん
メールで担当の方に聞いたら
使用者と所有者がわたし自身なので自分で届け出が可能なようです。
代行で車屋さんに頼むと期間は1週間ほどかかり料金は5,500円。
車で片道1時間ほどの所にある軽自動車協会に平日行けば1,000円程度の代書料金で10分ほどで手続き終わるとのこと。
近くにある一般社団法人 自家用自動車協会 支部に平日行けば1,000円程度で手続きでき1週間ほどしたら取りにいけばいいんですって。
すべて車検証・住民票・認印が必要となるとのこと。
近い場所で
結局近い場所がいいだろうと(社)自家用自動車協会 支部に行ってみることに。
とりあえず平日午後に車屋担当者さんに教えてもらった場所に行ってみました。
そうしたら、聞いた事とはちょっと違っていました。
『車検証は原本をお預かりし、手続き終わり手元に届くまでコピーを車に保管してください。住民票はコピーを取らせていただきます。料金は3,520円になります。』
え?1,000円くらいじゃなかったの?
…最初は良くわからずにいましたが、ここは変更手続きの代行してくれるトコロなんですね。
わたしが車屋さんに頼めばここに出しにきて3,520円払って手続きし、わたしは5,500円支払うことになるんですね。
1,980円が車屋さんの手数料ということかしら。
お金に余裕があれば頼むところですが、ちょっとでも節約しないといけないので、申請は取り下げて1時間片道かかるところに行くことにしました。
平日しか手続きできないので休暇を取って行くのは時間がもったいない気もするんですが有給休暇はまだまだ使えるので
今は時間より少しでも資金繰りの方が大事です。
燃料高騰はまだ続いているのでガソリン代もバカになりませんが(汗)
色々な事を自分でしてみるのは大変だけど知らなかった事があり面白いなとも思います。
ということで、自分で手続きはまだ続きます。
公式特典!初期工事費実質0円!最大41,250円割引!おトクにauひかりをスタートできる!工事不要でカンタン切り替え!【GMOとくとくBB光】月額3,430円(税込3,773円)〜!