ファイナンシャルプランニング技能士3級の合格証書が届きました。
早速、会社に持っていきダメもとでご報告。
なぜダメもとかといいますと
ハッキリ言ってわたしの関わる仕事に必要とする資格ではありません(笑)
なんで持ってた?わたし?(笑)

受かってたよ~
5月22日に受験していた日本FP協会のファイナンシャル・プランニング技能士 3級試験ファイナンシャル・プランニング技能検定は、学科試験と実技試験で行われます。両方の試験で合格が<<完全合格>>なんで...

おもしろかった
FP3級の試験を受けに行った時のことです。おもしろかったことが二つありました。それは、午後からの試験が始まる前後のことです。舟漕いで寝てた午後の試験は1時30分が開始時刻でした。1時に開場と...

FP 試験
リベ大 両学長 のYouTube を見ている方にはお馴染みと思いますが『簿記やFPの資格は資産形成に間違いなく役に立つ』と言っていますよね?小さな平屋を建てようと奮闘中ですがそれに関わる税金や利息…モロモロ...
言ってみるもんだ
ところが?!
月々の資格手当は付かないものの
受験料6千円と交通費2千円弱、
それに報奨金1万円出してもらえるんだって~!!
わ~~い♪
1万8千円くらい出してもらえるのね♪♪
うれしい~!!
言ってみるもんですよねぇ。
お金の基礎知識・資産形成・マネーリテラシーを上げるためにFPの勉強をしたので
報奨金等をだしてもらえなくても損をしたとは思いません。
でもそれだと受験料・交通費は自腹になりましたから。
なので、出してもらえてありがたいです。
月々もらえる資格手当も取れるものないかなぁ?
すぐ欲をだしてしまいます(笑)
リベ大 両学長 がYouTubeでもよく言ってます。
FP3級と簿記3級は義務教育に取り入れていいくらいだって。
そのくらい分かってていいお金の基礎知識なんですよね。
FP3級の勉強時間
勉強はwebの過去問題+解説のあるサイトで勉強すること約2週間。
一日1~2時間したので平均1.5時間 × 14日間 = 21時間
書き出してみると少ない(笑)
よく受かったよね(笑)
でも、資格取得が目的ではなく知識を身に着けるということからはハズレてしまったかも(汗)
リベ大 両学長 YouTube アニメーション動画 や 雑談Live で日々勉強しないとですね。
数字を見ると眠くなり、まだまだ勉強不足のわたしですが
難しい税金ことにも少し興味が持てるようになりましたよ。
みなさんもご一緒にいかがでしょうか?