5月22日に受験していた日本FP協会の
ファイナンシャル・プランニング技能士 3級試験


ファイナンシャル・プランニング技能検定は、学科試験と実技試験で行われます。
両方の試験で合格が<<完全合格>>なんですね。
なんかスゴイ(笑)
合否照会
webの合否照会で結果が分かるのが6月29日です。
29日に合否照会で見るつもりでしたが
大事にしまいすぎてどこにやったか分からない受験票!!
合否照会画面には
『受検番号のお問合せは、一切お答えできません。受検票にてご確認ください。』
としっかり書いてあります。
最悪、受験番号(半角数字11桁)が分からなくても郵送で結果が届くはずなのでそれを待ってれば…。
相変わらずトホホです。
合否の結果が届くまで分からないのね
と諦めていたら、ありました~
やっと見つけた受験票のハガキ!!
早速、合否照会してみました。
受験後に自己採点していたので
記入欄の間違いをしなければ大丈夫だろうとは思っていました。
でも、昨日アップした住宅ローン本審査『落ちた』ことが重くのしかかり

まさか、また落ちた??とネガティブ思考(笑)

合格率かなりの高率ですね~(笑)
リベ大 両学長 オススメ
FP3級と簿記3級の勉強はリベ大 両学長 もオススメしています。
本当にお金に関する基礎知識としては知っておいた方がよいと思います。
今回受けたFP3級、わたしは参考書の購入はしませんでした。
ひたすらネットで解説付きの過去問を繰り返し解いては解答・解説を確認して覚えるという勉強方法。
…試験対策ではなくてお金の基礎知識を付けるという事からは外れているかもしれません。
【第34回 【家計管理に貢献】超・実用的な「住民税まるわかりクイズ」15選【貯める編】】
これスゴクわかりやすくてオススメです。
3回ほど見ています。(笑)
お金にまつわる住民税の基本を一緒に覚えませんか?