フキをいただきました。
葉っぱでくるんであったので広げてみたら
なんじゃこりゃ??
でっか~~い!!
トトロの傘には小さいでしょうけれど(笑)
スーパーに売っているフキとは
大きさ・太さが全然ちがいますね~。
大きさが伝わるでしょうか?
フキの葉の下にあるのは
新聞紙(A1:841mm×594mm)
を広げた大きさですよ!

山菜の中ではポピュラーですよね?
…このフキの蕗の薹(フキノトウ)って
普通の大きさなのかな??
ツボミも大きいの??気になる~(笑)

ギボシ?ってなに
『ギボシ食うが〜?』と家庭菜園の先生から聞かれてギボシ??何だっけそれギボシ?葉は落としてあるウルイのことだそうです。あ〜、ウルイね、それは知ってる山菜です。ギボシは方言?なまり?なのかな...
あるもので
買い物には行かず、冷蔵庫にあるもので作りました。
茎を2本、塩でもんでお湯を沸かし
2~3分下茹でして水にさらしてから
太さに比例してしっかりしたスジを取ったら
半分くらいの量になってしまいました(汗)
だし汁に醤油、砂糖をいれ
フキは斜め切りにして豚肉と油揚げを入れ
圧力鍋でフリコが振れたら火を止めて
圧が抜けるまで待って
味が足りなかったのでだし醬油をちょっと足して
なじませて器に盛りカツオ節をかけました。
『いただきま~す!!』

太いフキなのでスジが同じく
ちょっと立派で硬いから心配でしたが
柔らかくなり美味しい♪
山菜にある独特な苦み?えぐみ?
歳を重ねると益々美味しく感じる
のはなんででしょう?(笑)
ごま油と七味唐辛子をかけると
良かったかもしれません。
でも、シンプルですが美味しく出来て満足です♪