逆性石鹼ってナニ?

トイレ【役立つ】
スポンサーリンク

家を建てるには色んな水まわりのモノをそろえなくてはなりません。

水まわりって高いんですよね。

設置だけでなく給排水の工事費用もかかるし。

なるべく削れるところは削らないとと思って

『トイレ』安価で性能の良いトイレを探そうと検索していたら

横道にそれてしまいました(笑)

スポンサーリンク

逆性石鹼【ぎゃくせいせっけん】

どちらも界面活性剤で

  • 陰(マイナス)イオン…石鹼…油汚れ落としなど
  • 陽(プラス)イオン…逆性石鹼…殺菌・消毒など

普通の石鹸の逆の性質があるので『逆性』ということみたいです。

細菌の殺菌に効果があるようで、カビの発生を防ぐらしい。

ドラックストアなどで割と安価(←コレが検索に)で買えて

トイレや浴室の掃除やカビ防止に使うとよいそうです。

石鹸や洗剤でキレイに汚れを落としてから

希釈(薄めて)して逆性石鹸を使うとのことです。

注意として原液は素手で触らないようにとのことです。

※ 興味のある方は調べてみてくださいませ

ふむふむ、覚えておかなきゃ

横道にそれながらも

良い情報をゲット(笑)

トイレは?

そもそもの初期費用を抑えたコスパの良いものにしたいです。

もしウォシュレットが壊れた時なども考慮して

タンクレスやタンクと便座一体型は選択肢にありません。

タンク(手洗付)+ 便器 + 便座

シンプルイズベストです~

買うお金がないということにもなりますか?(笑)


タイトルとURLをコピーしました