確定申告の医療費控除額を変更して再計算してみました。

減っちゃったね…
令和3年 確定申告を21日(月曜日)に税務署行くつもりでした。ところが、北海道や東北地方は寒波でスゴイ荒れ模様。21日から今日まで(月・火・水)真冬日の天気予報。21日は特に風が強い上に雪も降りずっとホワイトアウト...
26,400円控除額が『減った』分の
所得税還付金の違いは
修正前 36,431 円
修正後 35,053 円
差引額 -1,378 円
結果 1,378円の所得税の払い戻し額は減りました。
ですが、26,400円多く高額療養費の支給があったので
高額療養費でもらった額の方が断然多いです。
なんか、再計算する前に金額がちゃんと
損していないんだって理解出来ててよかった(笑)
とはいえ
令和3年の医療費の支出合計額は
814,915円
高額療養費で出してもらった金額
219,021円
差し引くと令和3年にわたしの支払った医療費は実質
595,894円
1年で約60万円なので12で割ると
1か月約5万円!!
…すごすぎる
あきらめるしかない?
月々5万円の医療費が今後続くのでしょうか?
現状そうなると思われるので、やはり
小さな平屋の家づくりは無理なんでしょうかね…。

平家の小さな家
定年が65歳になる事を考えて今の家賃で10年以上払うとすれば300~500万円くらいで家が建てられないものか?と本気で考えてみたりします。これからますます『歳をとって身体の不自由が増え、頭も衰える』事を考えると賃貸...
こう書く時点で、まだ完全にはあきらめてはいないという(笑)
とりあえず、土地がなんとかなればなぁなんて考えています。
ながめていると、2千~3千万円が相場のよう(汗)
なんでわたしが楽観的なのかは自分でもよくわからないです(笑)
とりあえず
色々悩む前に、確定申告作成したの見てもらって
教えてもらわなくては!!
余談ですが、税務署の方々は全国的な移動があるのですかね?
国の機関だから?
そう感じるのは、毎年税務署近くに出来る作成コーナーで
教えてくれる職員の方の方言があきらかにここいらのものとは違うんです。
東北地方のものでもない感じ。
全国に勤務地かわるのでしょうか?
なんか、すごい(笑)
どちらの方ですがって聞いてみようかなぁ?