2か月ほど前にテレビで見て
唾液にアミラーゼが多い人はあんかけのトロミがシャバシャバ
(ドロッとしてなくて水のようになる)というアレです!!
この時、すごく腑に落ちた感がありました。
わたしもあんかけのモノを食べると水っぽくトロミが無くなってしまうのです。

あんかけ シャバシャバ
TVでマツコ&有吉 かりそめ天国を見ていたらマツコさんがあんかけ料理を食べていると『あん』のトロミが無くなって、さらさらのスープになるって話をしていました。唾液にアミラーゼを多く含んでいると、片栗粉のでんぷんを消化...
ホントにこの時まで、トロミが無くなってしまうのが普通だと思っていたわたしです(笑)
先週見た『マツコ&有吉 かりそめ天国』で飯尾さんが
マツコさんにあんかけを最後まで食べさせてあげたい!!と方法を探していました(笑)
見ているとトロミがシャバシャバにならないようにできる方法があるようです!!
あんかけ維持するには
唾液にアミラーゼが多い方でも最後まで『あんかけのまま』食べきるには
テレビでは中華丼で実験していました。
最初は薬を飲むときや介護食に使われるゼリー状のトロミです。
でも片栗粉のあんかけとは風味が違うって言ってました。
片栗粉とはちょっと違いますよね、やっぱり。
次は片栗粉を増量して試していました。
でも、何もしなければ3クチくらいでシャバシャバになるのが
6クチくらいまでは持つ感じ。
でも最後までトロミが続かないようでした。
恐るべし、アミラーゼ(笑)
あんかけ状態を保つには
結局有力な方法は
緑茶の高カテキンのものを飲みながら
あんかけを食べるとアミラーゼを抑えて食べる事ができるんだそうです!!
それでもマツコさんが高カテキン緑茶を飲みながら中華丼食べていたら最後まであんかけのままでは無かったようです(笑)
流石マツコさん?!
こんどあんかけのモノを食べる時に試してみよう~
最後まであんかけトロミが楽しめるのかも♪