ザンネンなお知らせです

スマホで確定申告【役立つ】
スポンサーリンク

出典元:国税庁からのお知らせ <給与の源泉徴収票をスマホで撮影・自動入力>:令和3年分 確定申告特集 (nta.go.jp)

令和3年の確定申告ではスマホのカメラで

源泉徴収票を読み取って自動入力できるようになりました。

便利になりましたよね!!

確定申告 医療費控除 高額療養費の支給
令和3年分 確定申告のお知らせ ハガキが税務署から届きました。【今年は更に便利に】とありますがICカードリーダライタ無しでe-Tax!スマホのカメラで源泉徴収票を自動入力確定申告書の作成方法は動画でチェック!年々便...

今回もわたしはコンピュータで入力・作成するつもりです。

でも、便利なんだから源泉徴収票をスマホで読み取って

データだけ使えるのではないのかと思っていたのですが

…ダメのようです。

国税庁のホームページがらスマホで撮影・自動入力を見ると

※スマホで申告書を作成する場合の機能です。

としっかり書かれてあります。

だってね、入力するところって

源泉徴収票だけじゃないんだもの。

小さい画面でその部分だけ見て入力は

イラッときて出来ないと思うんです。

結果、出来ないものはしょうがないので

自分で入力するしかないですね。

スポンサーリンク

協会けんぽの医療費明細

登録を済ませている方は

協会けんぽのホームページから情報提供サービスを開き

令和3年の医療費照会から情報を参照できます。

わたしもログインして情報を見てみました。

お知らせは9月までの情報でしたが、

医療費照会には10月までに増えていましたよ。

令和3年 医療費明細
協会けんぽから令和3年の医療費明細が届きました。令和3年1月~9月までの支払額です。高額療養費 申請書 届くその前にも届きました。待っていれば順次発送してもらえる高額療養費の申請書です。確定...

ちなみに開いた情報は画面からテキストのコピーペーストで

エクセルに貼り付けて保存しました。

国税庁の確定申告用 医療費集計フォームはエクセルファイルなので

同じエクセルファイルで保存した方が加工しやすいかと思いまして

あとは医療費集計フォームに協会けんぽの照会情報を貼り付けて

11、12月分の医療費と自費診療で治療した分や交通費を入力すれば

医療費の申請する分はまとめることがでるハズ。

来年に期待

スマホで源泉徴収票が読み取り、データとしてテキスト保存とかできるといいなぁ。

ザンネンですが来年に期待しています!!


タイトルとURLをコピーしました