楽天市場でヨーグルトメーカーを購入しました。
ヨーグルト4~500gのパックを買って食べた方が
めんどくさくなくていいよね~と思っていましたが
牛乳余ってるって言うし…
牛乳そのまま飲むのは気持ち悪くなるので
飲めないんで、普通に買わないんです。
でも、ヨーグルトは好きなのでヨーグルト作って牛乳消費にちょっとだけ貢献!!
大した量ではありませんが(笑)
ヨーグルトメーカー
購入したのはこちらです。
10年くらい前にもヨーグルトメーカーがあり
ヨーグルトを牛乳パックを利用して作っていたのですが
引越しでどこに行ったか持ってきたかも覚えていません(笑)
前に使っていたものは電源のコンセントをさして
ON・OFFのスイッチだけだったと思います。
腸にはビフィズス菌が良かったと思うので
牛乳と種菌のヨーグルトはこちらを使いました。

作り方自体は前にしていた方法とほぼ同じです。
- 牛乳と種菌になるヨーグルトを常温にもどす
- 牛乳パックを(普通に飲み口だけ開けるのではなく)両方開く
- 牛乳パックから100mlくらい出す(コレは戻しません)
- ヨーグルトはカップのまま牛乳を少し足しキレイなスプーン等で溶い柔らかくする
- 溶いたヨーグルトを牛乳パックにもどす
- 牛乳パックから漏れ出さないようクチを塞いで注意し軽く振る
- 牛乳パックの開けクチをラップで軽く覆う(わたしはクリップで留めています)
- 40度 8~10時間にタイマーをセットしたヨーグルトメーカーにいれる
- 8~10時間経ったら1時間くらい放置して温度が下がったら冷蔵庫に入れる
出来上がったヨーグルトは5日くらいで食べきるようにしています。
続けてヨーグルトメーカーでつくる場合は
最後のヨーグルトを牛乳パックから出したら新しい牛乳パックで
- 1~3
- 先のヨーグルトを作った牛乳パックに新しい牛乳を少し足して漏れ出さないようクチを塞いで注意し軽く振り
- 5~9
これを繰り返すことで種菌のヨーグルトをその都度買う必要はありません。
種菌となるヨーグルトはなるべく無糖のプレーンヨーグルトが良いと思いますが
加糖のR1ヨーグルトでも大丈夫でしたよ(笑)
毎日ヨーグルト♪

ドライマンゴーや冷凍ブルーベリーを足して
毎日200g近くのヨーグルトが食べられます。
結構な量ですよね(笑)
購入したヨーグルトメーカーは温度調節ができるので甘酒や塩こうじ、サラダチキンも作れるみたいです
おいおいチャレンジしてみようかな(笑)
※ なるべく雑菌の入らないよう注意して作っているつもりですが、個人的な作り方なので自己責任となりますのでご了承ください。付属のスプーンや容器を殺菌処理してから種菌使用する注意書きがありますので、詳しくはそちらを参考になさってください。