なぜ解約?
SBI証券の投資信託積立に三井住友VISAカードからの引き落としをすると3か月間Vポイントが1.5%付くのが12月で終わってしまい通常の0.5%になってしまうんです。
なので、カード引き落としを1%ポイントが付くものに代えようと思ったんです。
それでVISAカードの解約を忘れないうちにしようと思いました。
ところが継続
ところが、SBI証券で投資信託の積立カード登録状況を見ると
三井住友カード、ゴールド、プラチナプリファード
の3種類しか載ってないんです!!
え?そうなのね?他のカードは使えるないのね??
だとすると銀行口座からの引き落としではポイントなんてないので
0.5%でもポイントの付く支払にした方がいいもんね。
ということで、解約はせずに継続…
きっと、作る時にも注意書きとかあったんでしょうね(笑)
その時は申込やら支払い設定することでいっぱい、いっぱいなので完全に忘れています。
トホホです。
ちなみにわたしの作った年会費無料のカードは0.5%ですが、年会費かかるのだと2%付くようですよ。
何に代えるつもりだった?
ポケットカードにしようと思っていました。
ポケットカードは引き落とし時に金額の1%割引かれ、支払い金額にポイントもつくんです。
1,000円に1ポイントなのですが、ポイントを紐付けしている銀行口座に現金化できるのです。
100ポイントからですが、100ポイント=300円になります。
結果単純に考えて1.3%の割引になるということなので
こっちの方がお得よね~って考えたんでした。
でも、使えるカードが三井住友VISAカードと決まっているので断念。
ザンネン!!
※ 1%割引やポイントの付与となるカードが決まっているので条件等含めてご確認ください。
P-one Card 解約
わたしはポケットカード・P-one Card(ピーワンカード)のゴールドカードを持っていました。
10年ほどになるでしょうか、ゴールドカードに移行してから。
海外、国内旅行時の保険の付帯を付けたくて普通に持っていた年会費無料のカードから移行したのです。
5~6,000円の年会費だったのが、(多分)昨年から
ゴールドカード年会費が11,000円に値上がりしまして、こりゃ続けられないわ~となり
忘れず次回解約!!と思っていましたが、やっぱりすっかり忘れていました(笑)
たまたまwebカード明細を眺めていたら2022年1月4日年会費11,000円を見て大慌て!!
まずい、解約しなくちゃだった!!
電話で3,4回かけてやっと繋がり解約することに。
年会費11,000円の引き落としは銀行口座の手続きが間に合わないので後日返金なるそうです。
よかった~、たまたま明細見て(笑)
でも、ETCカードもこのカードで作ってあったので
同時に解約となってしまいました。
むむむ
ETCカードは必要!!
作っておかないとマズイ。
カード作成と年会費無料のETCカード探しておかなきゃです。
忘れるな、わたし!!