Microsoft Office Word

【役立つ】
スポンサーリンク
スポンサーリンク

ワープロ(ワードプロセッサー)

死語なの?

『ワープロ』って言葉をあまり見かけなくなった気がします。

もしかしたら死語なんでしょうか?

わたしがコンピューターを使い始めた頃は、文章入力のソフトウェア・ワープロと言えばジャストシステムの一太郎でした。

フロッピーディスクって知らない人も多いとは思いますが、わたしは8インチ・5インチのペラペラな(わかる人あまりいないかもしれません…)頃にも使っていた一太郎。

懐かしいです。

20年くらい経つでしょうか?インストールは3.5インチのフロッピーディスクが20枚近くありカチャカチャすごい時間をかけて入れ替えてインストールしていました。

『なにいってるかわかんない』って方多いと思います。

今では容量の大きいCDやDVD、更にはオンラインでダウンロード等どんどん進化しています。

そんな大昔(汗)から使っているワープロなんですが…

フッター

ページの振り方

Microsoft Wordって基本的なことは使えるんですが、何とな~く使っているような感じなので便利な機能なんかを全然使えてないと思います。

色んな事が出来るんだろうなぁと思いつつ、意外と操作しづらいのでうやむやにやり過ごしている感じなんです。

勉強熱心な方に、マニュアル本見てみたけど載ってなくてわからないから教えてほしいと聞かれました。

Wordでフッターにページを振りたいんだけど、3枚目から新しく1ページから始めたいとのこと。

あ、それってわたしもそうしたいと思うこと何度もあったかも。

でも調べるのを先送りしてました。

なので、今回はいいチャンスと思い分かるまで調べてみようという気持ちになりました。

何となくセクション区切りをして、それぞれにページを振ってあげればいいのではないかとはイメージできるのですが、具体的に操作してみると思うように動かない。

悪戦苦闘した結果

まとめ

編集記号の表示/非表示

セクション区切りの記号が見えるように表示にきりかえる。
これ見えないと、分かりづらいんです。

セクション区切

3ページから別のセクションにしたければ、2ページの最後の行にカーソルを置き『次のページから開始』これをクリックしてセクション区切りを挿入する。
ページを連続で振る区切りというイメージでしょうか。

ページ番号・ページの下部

ヘッダーとフッターからをページ番号・ページの下部を選びお好みのページスタイルを選択すれば、ヘッターにページが入ります。

分かっている方にはなんてことない操作かもしれません。

わたし的にはレベルアップしてご満悦。

これを説明した方にも大まかな流れは分かってもらえたようでよかったです。

タイトルとURLをコピーしました