ごみ 問題

敷布団切る【役立つ】
スポンサーリンク

ちょっとずつ片付けしなくちゃと来客用の敷布団をリサイクルショップに持ち込んだら、い取り不可!!

布団類は衛生麺で新品じゃないと買い取りしていないとのこと。

2軒行ってみましたが、同じでした。

え~、そりゃね1度使用しているので新品ではないですが綺麗です。

カビ、ダニの心配も無いと思うのですが…。

車で持ち運ぶのもちょっと大変だったのに、げんなりです。

ということは、ごみ』扱いですよね。

スポンサーリンク

どう処分するか

そのままだと粗大ごみとして処分しなくてはいけないので、切って可燃ごみとして出すことに。

ちなみにわたしの住む地域での粗大ごみの対象は

  • 1辺の長さが50センチメートルを超えるもの
  • 重さが5キログラムを超えるもの
    ※指定袋に入らない大きさのものは粗大ごみになりますが、指定袋に入っても袋から飛び出ている場合は粗大ごみとなります

後に書いていますが、回収を依頼すると300円~1,500円かかります。

処分場に持ち込むには場所が結構離れているのと、基本平日じゃないと搬入できません。

なので、労力とかかるお金で切って可燃ごみとして出すことに。

切ってみた

敷布団のサイズは90cm×210cmのシングルサイズ。

中綿はポリエステルで3.0kg詰められたものが4つ折りに。

普通の文具ハサミでは無理なのでこちらを購入しました。

1500円弱…。

でも、他にもカーペットとか切るのにも使えるようですから、あってもいいかなと。


万能はさみ

口コミでは厚みのあるものが切れるか多少不安でしたが、思ったより切りやすかったです。

最初の画像のように

①上の方を割くように切って厚みを薄くする

②残りの半分を切る

これを繰り返して大きく4つに分けたら折りたたみ、可燃ごみ袋に入れる。

全部で30分弱の作業時間でした。

綿ゴミがちょっとフワフワでたので、マスクすればよかったなーと後になってから思いました(笑)

可燃ごみ袋に押し込めた

粗大ごみの処分

他に粗大ごみの処分する方法を調べてみると

私の住む場所では【粗大ごみは、ごみ収集所には出せません】

粗大ごみを処分する方法

  • 回収を依頼する(300円、600円、900円、1,200円、1,500円の5種類)
  • クリーンセンターに自己搬入する(10kg180円)

ほかの地域も同じような感じでしょうか?

まだはじめたばかり

色々片付けなければならないんです。

コロナ禍でリサイクルショップに持ち込む方多いんでしょうね。

以前は洋服等、引き取りしてくれなくても処分してくれたのに今はお持ち帰りです。

それも面倒くささに拍車をかけます。

ちょっとずつ進めていくしかないですよね。


タイトルとURLをコピーしました