クリック型広告
グーグルアドセンス申請方法
多分ブログをはじめようとしている方やはじめたばかりという方ならグーグルアドセンスって何?ということや申請の仕方や方法は調べているかと思います。
わたしはSNSやブログ経験もないのですがリベ大両学長のYouTubeを見るようになり『今日が人生で一番若い日です』の言葉を胸に勢いでブログをはじめています。
ブログをはじめるのにはこれまたリベ大あんば~さんのYouTube動画で勉強させてもらいながら、ちょっとずつ進めている感じです。
わたしのブログを作っている環境は
・国内サーバー『ConoHaWING』のWINGパックで契約しました。
レンタルサーバーと独自ドメインがセットで契約なので別に独自ドメインの取得が必要ないお得な、更に長期利用割引があります。
・無料のオーブンソースのソフトウェア『WordPress』をWINGパックから簡単にインストールできました。
・WordPressではテーマ無料で使い方が分かりやすいとおすすめされている『Cocoon』を使用しています。
私はブログを書こうと思ったことも無かったのでこれらを準備するだけでもあちこち調べながらの作業はそうとうな時間がかかりました。
しかもまだ不十分な設定のまま、とりあえずなんとか投稿記事毎日加工と奮闘しています。
『閲覧できません』対処
問題発生
ちょっと進めるたびに問題発生(泣)
今度はグーグルアドセンスの申請登録で『閲覧できません(Forbidden access)』と出てきて申請することができませんでした。
何度目のつまずきでしょう。
WAF
『閲覧できません(Forbidden access)』となった時の対処法
ネットで検索しまくるとWAF(ウェブアプリケーションファイアウォール)が通信攻撃を受けていると誤って判断しているせいなんだとのこと。
ConoHaWINGのレンタルサーバーであれば、ConoHaコントロールパネルからサイト管理・サイトセキュリティ・WAF・利用設定・OFF(一時的にですので、申請がくいったら忘れずにONに戻しましょう)をしてからもう一度申請をすれば大丈夫です。
…多くの方は上記のONからOFFの切り替えで問題なく解決するんでしょうね。
『解決しました・ありがとうございます。』対処方法から助けられた方々のコメントはほとんどこの言葉でした。
ところが、何度繰り返しONからOFFの切り替えやグーグルアドセンスからコピー・ペーストを何度繰り返しても『閲覧できません(Forbidden access)』とでてきてしまいます(泣)
プラグインしているSiteGuardが何か関係があるのか…
ネットで同じように困っている方の対処方法を検索しては格闘すること半日くらいでしょうか。
まとめ
悪戦苦闘したあげく基本的なことで解決できました。
それはConoHaWINGをログアウトしてから、もう一度ログインしなおして一連の申請手続きをすることです。
へ?こんなにあっさりと、何事もなかったように…つまらないオチですみません。
誰か似たようなワナ(?)迷路に入ってしまった方はお試しください。
申請出来てめでたしめでたし。
許可が出るかが問題なんですがね~。
でも、解決できたってことで(笑)