4時間待ち 早い?
通っているいつもの病院
相変わらず待ち時間の改善はなっておりません。
今日の待ち時間は『約4時間』でしたよ。
あら?短いんじゃないの?
と、思うこの感覚、狂ってますね(笑)

6時間待ち キレる?!
どういう事なんでしょうか??土曜日は午前中診療なのですが、11:15に入った時点で受診まで6時間待ちの案内板が。血液検査と尿検査、投薬、診察つもりで朝7時半から診察券を出して名前を記帳しました。その順番が2...
今日は処方箋を出してもらうだけでしたので、朝7時半に診察券を出し記名して、10時過ぎに電話して11時半前に病院に入れば、処方箋と支払いがすぐできたので、待ち時間はありませんでした。
今日の支払い額
今回の金額はいくらだったかと言いますと
(投薬)820 +(薬)93,640 = 94,640円なり~
前回の支払額は97,250円でした。
前回は血液検査と尿検査、診察があったのでその分多かったのと
今回はまだあったので、ぬり薬を出さないでもらったのでその分薬代が少ないです。
高額療養費の支給
まだ、薬の残りは2週間くらい余裕があったのですが、次回の支払いを年内に出来た方が多数回該当になるのかと思いまして。

振込通知書 はやっ!!
支給申請案内が届き10月初旬に送っていたのですが支給決定通知書が今日届いていました。今年の3月(診療月)に高額療養費に該当するのは 96,699円そのうち支給決定金額は 39,099円57,600円...
過去12か月以内に3回以上、上限額に達した場合は、4回目から「多数回」該当となり、上限額が下がります。
高額療養費の支給は年齢や、年収で違うので
わたしの場合ですが、多数回該当になると 57,600円 の自己負担額が 44,400円 に減るのです。
13,200円支給額が増えるとも言えます。
高額療養費の支給に該当する月が5回あるか6回あるか。(あくまでもわたしの場合ですが)
支払額が増えるので、お得という訳ではないとは思いますが。
来年、同じように支払うことを考えると、1回でも多く支給額増えた方がいいのでは?と
総合的な判断で金銭的にどうなのか考えてとなると、どうも整理つかなくなってしまって。
…病気にかからないのが一番いいんですよね(笑)
これだけは分かっています‼