離婚後に元夫の戸籍がとれるのか?

oyakusyo【家族とか】
スポンサーリンク

元妻が元夫の戸籍をとることが出来るのか?

子どもの戸籍謄本が必要となり、今日お昼の休憩時間に市役所へ戸籍謄本を取りに行ってきました。

スポンサーリンク

条件によりとれる

結論からいいますと、とれました

申請書を書いて、受付で申請書の不備を修正し身分証明書を提示して、しばらく待つと出してもらえました。

わたし支払いは戸籍謄本 1通 450円でした。

たしか違いますよね?お住いの市役所や区役所によって。

余談ですが、下のような不快なことはありませんでしたよ。

お役所仕事
思い浮かんだのは『お役所仕事』でしたがちょっと意味合いが違うかもしれません。 『お役所仕事』 のイメージは不親切とか非能率、非効率な手続きになりがちな役所の仕事に対してでしょうか。これはなんと言うのが当てはまります...

今どきのお役所さまは親切・丁寧です。

混んでもおらず、待ち時間5~10分とすぐでした。

条件とは

ただ、条件があるようです。

かなりザックリですが

◎子どもが戸籍にいる間は、直系尊属にあたる親なので戸籍が取れます。

◎子どものいない方でも、離婚後に相手の方が再婚していなければとれるようです。

わたしは離婚時に2人子どもがいて、上の子は成人していましたので親権は関係なかったです。

ですが、下の子はまだ10代・未成年者でした。

離婚時にわたしは一人で新戸籍としました。

どちらの子も家を離れていましたので、なるべく手続きなどの影響の無いようにしたいと思いそのようにしました。

自分の抜けた(除籍と書かれた)戸籍謄本を見るのは、はじめてでちょっと不思議でした。

わたしの新戸籍も載ってしまうんですね。

そりゃそうか。

そこから又、戸籍を移せば変わったことも分からないのでしょうが。

住所は戸籍の附票というものがあって、そちらに記録されていきます。

そういうのを追いかけて、住所を探しあてたりするんでしょうね?

個人情報保護法で守られていて、他人の戸籍や住民票はそんなに簡単に見ることはできないです。

自分のものですら必要とならないと中々見ることもない戸籍ですが、さかのぼってとってみると知らない事がわかったりします。

家系図とかある程度作れるかもしれないですね。

興味のある方は、古い直系親族の除籍簿をとってみてください。

びっくりすることが、あるかもしれませんよ?


【期間限定】DHC化粧品キャンペーン

タイトルとURLをコピーしました