お昼の休憩時間に余裕があると、会社の更衣室で昼寝することがあります。
畳み敷にロッカーのある更衣室なので、ニトリで買った長財布を敷いて本気で寝ます(笑)
お昼寝すると、睡魔と戦うこともほとんどなく午後のお仕事はかどりますよ。
今日も15分くらい横になって眠りましたが…。
このニオイは何?
最近、更衣室に入ると漂うナニかよろしくないニオイがするなと思っていました。
昼寝の時も薄っすら臭いよね?なんでだろ?
それは例えるなら生ゴミ臭です。
窓の外からするのかと思ったら、原因判明。
誰かが持ち帰るのを忘れて放置してあった、新聞紙で野菜を包んだらしいモノが更衣室入り口付近にありました。
おそるおそる持ったら、粘り気のある半透明の汁がだら~んと。
まるでホラーです(泣)
何の野菜だったのかは不明ですが、処分させて頂きました。
雑巾3枚をその流れでたクサい汁の吸い取りに使い、ビニール袋に密封して捨てました。
洗うのムリです。
手に着いたら取れなくなりそうですもん。
慢性副鼻腔炎 蓄のう症
コロナ禍なので、マスク必須ですよね。
なのでニオイがわかりづらいんです。
おまけにわたしは10代のころから蓄のう症らしいのです。
『らしい』というのは、年中鼻づまりなのですが、自分ではニオイに敏感だと思っているので(笑)
学生の頃の鼻の検査では毎回『副鼻腔炎』って言われてました。
初めて鼻の検査をしたのは中学生?の時だったかな~
その方法が衝撃的だったのですが、何という検査か知りませんでした。
前鼻鏡(ぜんびきょう)検査
鼻の穴を広げる道具を使って鼻の中を観察するのを全鼻鏡検査というのですね。
鼻の前から鼻鏡を使って行う検査なので、前鼻鏡なのだそうです。
わたしが衝撃的だったのは 『鼻の穴を広げる道具』コレです!!

わたし、この鼻の穴を広げる道具が鼻に入っているのが可笑し過ぎてダメです。
検査中、ふき出してしまいそうになるのをガマンするのがやっとです。
コレを話すと分かってくれる人と、一体何が可笑しいのか分からない人と様々です。
他愛のないことで笑っていられるわたしはお気楽・しあわせなんでしょうね?
はじめにもどりますが、
クサい匂いの中、昼寝をしていた自分を思い出しては笑っていました。