iDeCo イデコ メリット・デメリット

【役立つ】
スポンサーリンク

リベ大、両学長の YouTobe はとても勉強になります。

今日のテーマは『iDeCo完全攻略!』でした。

書いてある説明を見るだけよりも、動画で視聴したほうが分かりやすいと思います。

iDeCoってよく分からないとか、はじめてみたい!詳しくしりたい!という方は、是非視聴することをオススメします。

メリット・デメリットから、実際にどの証券会社がオススメか、どの運用商品がオススメか。

とても分かりやすく、これを見てからなら不安はかなり減り、はじめやすくなると思います。

【2022年からほぼ全員対象】iDeCoは老後資金問題の解決策になるのか?よくある質問6つに回答【株式投資編】:(アニメ動画)第134回
スポンサーリンク

早く知りたかった

個人型確定拠出年金(iDeCo)の制度は2001年からはじまっているので、まだそんなに歴史は長くないですね。

そのころは、そういった制度があるって知らなかったです。

わたし自身、iDeCoを知り入ってから10年も経ってないです。

でも折角、口座開設し掛け金を元本保証の商品に入れたままでは、プラスになるどころか掛け金はマイナスになります。

何故かというと、手数料がかかるからです。

現在は働いている会社で、企業型確定拠出年金に加入しています。

企業型確定拠出年金に移管後も元本保証のままおいていたので、

ちゃんと運用出来ているようになってから1年ちょっとです。

もったいないな~。

リベ大・両学長・YouTobe

今から20年前、せめて10年前に動画で見て勉強することができたなら…。

iDeCoNISAつみたてNISAを分かりやすく、詳しく知れたなら

もうちょっと余裕のある暮らしができたのではと思うので、ザンネンです。

ま、『もし○○なら』は言ってもどうにもなりませんけどね(笑)

これから先

20年、30年…。もっと先のことなんてと思わずに

若い世代の方には勉強して自分なりの人生設計を考えて欲しいと思います。

そうしてこなかったわたしが言っても説得力ないんですけどね(笑)

リベ大・両学長には本当に感心・感謝です。

  • 初心者に分かりやすく教える
  • お金の知識を自分だけのものにしない

YouTobeも聞いていて人柄の良さを感じます。

善意とやる気にあふれている方だなと見ていて常々思います。

中々できることではないですよね。

是非多くの方にみて頂きたいな。

登録者数150万人突破しているので知っている方多いとは思いますが(笑)


タイトルとURLをコピーしました