枝豆
ふたば
かわいい~~ふたば?です。今日新しくお仲間入りしました。

家庭菜園の先生(職場の方です)にお願いしてあった、発芽した大豆です。
28粒中。芽が出たのは5つなので20%弱と発芽率はかなり悪いです。
3年ほど前に収穫してあった大豆なので、先生からは芽が出るかわからないよと言われていました。
20℃くらいの温度を保てるヒートマットで育苗(いくびょう)用ポットに2~3粒で種まきしてくれたとの事。
お願いして良かったです。発芽してくれてウレシイ~~。
なぜ?
どうしても
今週末にプランターや土などと他にも必要な道具を買いそろえて、種まきしようかと思っていました。
先生からは去年収穫した大豆を頂いています。
その頂いた大豆と3年以上前の大豆を種まきしたいと思っています。
どうしてもその3年以上前の大豆から発芽させ枝豆にして、あわよくば又それから大豆にしてが収穫したいと考えていました。
なぜ3年も経っているその大豆にこだわるのかいうと、2年前に他界したお舅さんが生前たくさん枝豆を作ってくれていた時の大豆なんです。
お舅さんから貰っていた大豆を植えるという発想、すぐに思いつきませんでした。
今さらだけど
土いじりが好きな訳でもなく、プランターでの家庭菜園すらしたことがない私ですが思いついてしまったのです。
私は枝豆が大好きで、山盛りの枝豆を沢山食べさせてもらいました。
その他にも新鮮な野菜を毎日当たり前のようにご馳走になっていました。
当たり前すぎて、それがとても贅沢なことだとはその当時はわかりませんでした。
買って食べるしかない今になって、わかる新鮮な野菜の有難さ。
少しでもお手伝いして教えてもらえばよかったな…。
せめて、手元に残された大豆が芽を出してくれたらとその思いだけでプランターでの栽培をはじめようとしています。
どうか、上手くいきますように…。