はじめまして

ハリネズミ【ホーム】
スポンサーリンク
スポンサーリンク

きっかけ

現在、東北のド田舎で会社勤めをしている五十ウン歳です。

一人暮らしをはじめてもうすぐ丸4年になろうとしています。

もともと文章を考えたり書くのは苦手で、そんな私がブログを始めようと思ったきっかけはリベ大両学長YouTobe動画をみたことです。

漠然としたした、もうすぐそこまできている老後の不安。

とにかく何か行動しなくてはと思い立ちました。

やりたいこと

学びたい

お金について

リベ大両学長のYouTube動画を見て、日々勉強しつつ出来ることから少しずつ実践中です。

今年に入ってからですが、医療保険・貯蓄型保険の解約楽天経済圏への移行などが一部できています。

価値観マップをまだ作れていないので取り組みたいと思います。

この歳になってもフラフラと自分が定まらないのに焦りがあります。

確定拠出型年金の運用

何となく老後の資金を少しでも準備しなくてはと思い、個人ではじめたのは一人暮らしするようになったころです。

その後、勤め先で確定拠出型年金を導入することとなり、企業型に移管しました。


その移管の時に手数料が2万5千円弱かかり、掛け金がその分減ってしまったことに愕然としました。私にとって、とても大きな金額です。

掛け金は預金のつもりでいたので、減ってしまうなんて…。

そうなったのは勉強する努力をしなかったせいですが、それをきっかけにせめて手数料分くらいは運用で取り戻せたらと考えるようになりました。

ブログ

リベ大・スキルアップ・ブログ基礎講座のあんば~さんのブログ講座を参考にさせていただきました。

まだまだ勉強途中なので、これからも学ばせて頂きたいと思います。

同じくリベ大で紹介のあった、こびと株母さんの『りっつんブログ』素敵です。お手本にさせていただきたいと思います。

レンタルサーバーやWordPressを使うのは初めてで、手探り状態でツッコミどころ満載だとは思いますが、暖かい目で見てやってください。

役立つ?雑学

Excelとか

Excelは人並みに表計算ソフトとして使えるくらいなので、コレいいですよ~なんてことをおススメ出来ることがあるか疑問なんですが…。
少しでも誰かのお役に立てるような小技など書いてみたいと思います。

土地・建物の相続手続きについて

土地と建物の相続登記を2度しています。

相続人がわたし本人なので、司法書士事務所に頼まずに出来ないものかと奮闘し、なんとか手続きをすることが出来ました。

はじめて土地・建物の相続登記手続きをしたのは5年ほど前になるので、思い出しながら少しずつ書いていきたいと思います。

ゆるっとやりたい

植物をそだてる

リーフレタス・ハツカダイコン

最近知り合いの方に、お手製の紙パック飲料容器を利用して種まきしたものをいただきました。

リーフレタスはちょっと根本がしっかりせず、横に広がっています。

ハツカダイコンは8日に仲間入りしました。まだ双葉でとてもかわいらしいです。スーパーで見かけるカイワレ大根と同じに見えます。

どちらも育って収穫出来るようになるのが楽しみです。

オジギソウ

以前育てたことがあるのですが、今年もう一度育ててみたいと思っています。

種まきの時期は5月~6月なので、もう少し気温が高くなってからです。

ヨガ

月に2度あるヨガサークル

教えてくださる先生は、明るくて親しみやすい素敵な方です。ほとんど運動することもないので、欠かさず行きたいなと思います。

温泉

車で15分ほどのところにある、源泉かけ流しの銭湯?

土日祝でも時間帯によってはあまり混まないので、ちょこちょこっと癒されにいってます。

まとめ

ブログをはじめる!と決めてから10日も経ってしまいました。

だんだん焦りが強くなり、はじめる!ことが大事なんだとリベ大両学長の言葉が頭をよぎり、何もわからずブログデビューしております。

…色んなことが出来ていませんが、ちょっとずつ・ゆっくり・ゆるっと続けていきたいと思います。
よろしくお願いします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました