からっっ!!

【好きなもの】
スポンサーリンク

すりおろしきれなかった生姜のカタマリそのまま食べてみたらからかった(笑)

スポンサーリンク

生姜 ショウガ

今が旬(6~8月)の生姜、スーパーでよく見かけます。

根生姜は9~11月が旬のようですが、こちらも今多めに入ってお安く売ってますよね。

買ったものは根生姜で、198円(税抜)大きめのカケラが4つほど入っていました。

豚肉の生姜焼きや、鳥肉、牛肉などの肉の下味に使ったり、煮魚の臭みけしにもいいですよね。

うどんやそうめんのトッピング、今なら冷奴に大葉、ネギ、生姜のすりおろしで一品なりますよね。

優秀です、生姜。わたしは大好きな味です。

チューブに入った生姜も味付けに使うこともありますが、やっぱり生の生姜をすりおろしたのがおいしいです。

余談ですが、子どもの頃ジンジャーエールって、生姜使ってるって知ったときは衝撃的でした。

保存方法

買った時に一度に消費できていますか?

わたしは出来ないのでいつも残っています。

みなさんがしている生姜の保存はどのような方法でしょうか?

わたしの保存方法のひとつは、その使い残しの生姜ををラップにくるんで冷蔵庫の野菜室に置いて1週間くらいすると、いい感じに干からびます(笑)

たまにちっちゃくなった生姜のミイラが、冷蔵庫野菜室の隅に転がっています。

もうひとつは皮付きのまま洗ってタッパー等に水を入れて、生姜が出来るだけ水に漬かるよう空気を抜いて冷蔵庫で保存。毎日水を換える。

これは、ラップでくるんでおくよりずっと長持ちしますが、水換えを忘れるとヌルヌルになって食べられなくしたり。冷蔵庫の温度が低すぎるのか、凍みて使えなくしたり。

使う分だけ少しずつ買うのが一番新鮮でおいしく食べれるんでしょうね。

でも、いっぱい安く買えるなら買っちゃいますよね。

で、たどり着いたのが、綺麗に洗ってキッチンペーパーで拭いた生姜を皮ごとすりおろして、冷凍保存パックに入れ薄くのばして凍らせて保存

すりおろした生姜

大きめのカケラ4つで結構な量がすりあがりました。

ちょっと手首イタイ(泣)

冷凍保存パックに入れた生姜

最初にすりおろす手間がありますが、使う時、必要な分割って取り出せばOK!!

簡単ですし、味もいいですよ。

今回は235グラム(袋含む)

コツは、冷凍保存パックに入れたら、なるべく薄くのばして平なところで冷凍させること。

結構カチンコチンに固まってしまうので、半冷凍の時に折れ目を入れるともっと使いやすくなるかもしれません。

是非お試しください。オススメです!!

そんなの常識~~だったら、申し訳なありません。

最後まで読んでくださり、ありがとうございます。


タイトルとURLをコピーしました