冷え性の改善に『ヒハツ』というスパイス(香辛料)がよいらしいと書きました。
書きながら、すごく引っかかるところがありまして

コショウに味が似ているみたいですが、少しクセのある香りや味がしますとも見かけたのです。
クセってどんなクセ??
う~ん、こりゃ怪しいゾ。
カン 当たる
物は試しということで、『ヒハツ』さっそく買ってみました。
コショウや山椒は好きです。
山椒の香りや味ならいいな、その少しあるクセって思っていました。

開けて香りを嗅いでみたら、がっつりシナモンのような香りがする。
… やっぱり味も。
コショウのピリ辛にシナモンを合わせたような感じでした。
嫌な予感ってなんで当たるんでしょうか。
※ 香りや味はわたし個人の感覚になりますので、ご了承ください
苦手な食べ物
たまに好き嫌いのない方もいるけれど
少なくとも1つや2つは、コレは絶対無理!!っていう
嫌いとういうか苦手な食べ物や、香りありますよね?
何でも美味しいって食べられる方は得してると思います。

でも、『こんなに美味しいのに食べられないなんて、可哀想』なんて言う方もたまにいらっしゃいますが、苦手な食べ物はいくら自分が食べる物がなくても悔しくありません。
クチにしたくないんだもの。
わたしの分も、どうぞ・どうぞ、どんどん食べて?
歳を重ねると変わる
小さいころ食べられなかったものが、大人になると食べられるようになったり、逆に好きになったりもしますね。
わたしは、野菜の好き嫌いは小さい頃からほとんどありませんでした。
…でも、書き出してみると結構ある苦手なもの(汗)
以前から苦手だった
- 牛乳
- 生卵
- 臓物系の肉(レバー,ホルモン,タン等)
- 魚介類(ウニ,カキ,赤貝,サザエ等)
- 川魚(イワナ,ヤマメ,鯉,ウナギ等)
- ホヤ
- 小豆(こしあん,つぶあん どっちもダメでした)
- アップルパイ(シナモン入り)
赤くしたのは現在進行形の苦手なものです。
好きに変わった
- 牛タン
- ホルモン
- 小豆かぼちゃ
- 川魚
- 生八つ橋
大人になって苦手だと分かった
- シナモン
- パクチー
- 八角(香辛料)
- ジャスミン茶
- サフランライス
一覧にしてみたら、あらら
クセの強い香辛料が苦手なんですね。
シナモン、筆頭に上げています。
でもね、生八つ橋好きになっているんですよ。
アップルパイにシナモン入っているものダメなんです。
シナモン入ってるの多くて、なかなか手がでません。
山崎製パンのアップルパイはシナモン入っていないので、安心して買えます♪
スイーツのアップルパイっていうより、お手軽な菓子パンですかね?
ヒハツ どうする
がんばって食べてみたら、少しすると指先がポカポカするような。
本当に効きそうなら、サプリを探してみようかと思います。
でも、買ったのどうしようかな。
しょうがないから、オブラートに包んで飲もうかな。
麻婆豆腐やキムチに混ぜると味や香りがボヤけていけるかもしれない。
試してみよう♪
冷え性に悩む方、『ヒハツ』試してみませんか?