見てるとかゆくなってきそう。
約10年周期で大量発生すると言われているマイマイガ。
そして、大量発生するとそれが2~3年続くとも。
今年もしかして大量発生?!
数年前の夏の夜、あちこちの街灯にすごい勢いで群がるマイマイガ。
大量発生発生してから10年経ってないと思います。
あまり虫、得意じゃないので思い出して気持ち悪くなってきます。
そのくらい大量に夜空を舞っていました。
※ 引用元には大きな画像がありますので、毛虫や蛾が苦手な方は閲覧ご注意ください。
コワイもの見たさ、興味のある方はURLをコピペして開いて見てください。
マイマイガ Lymantria dispar
出典:東北森林管理局Webサイト(https://www.rinya.maff.go.jp/tohoku/sidou/byougai/maimaiga.html)
知人が近くの山手の森林にに大量のマイマイガの幼虫(毛虫)を見つけたんですって。

夏の夜大量発生した辺りの建物の壁一面には次の日の朝、卵が産み付けられていたりします。
またアレを目撃してしまうのかな?
ゾッとする(汗)
マイマイガの幼虫、毛虫にうっかり触れると赤く発疹がでて痒くなったりします。
見つけた知人は、マイマイガの幼虫がウルシの葉も食べているって言ってましたよ。
ウルシなんて食べてたら余計に毒が増しそうです。
コワイ!!
異常気象のせいなのでしょうか?
水害などの災害も毎年のように起こっていますよね。
環境破壊の結果?!
結局、人災なんでしょうか。
にしても、嫌だーマイマイガ。